山中湖にある合宿施設&キャンプ場の日常を発信しています。

レイクロッジ ヤマナカブログ

www.ll-staff.blogspot.com
このURLで発信しています
友達や知り合いの方に拡散お願いします🤞
About Me
LLで心に残る合宿やキャンプを体験してくださいね💛.

2023/07/23

 おはようございます。そろそろ山中湖を含む甲信越地方も梅雨明けなのか、今日の山中湖はとても良いお天気に恵まれそうです。ジィジはこのところ歳のせいなのか早朝に目覚めるようになってきました。。。今日は3時半過ぎに目が覚めてしまい、何気なしに表に出てみたところ、空一面に星が瞬き、とても気持ちが良かったです。ジィジは天文学には疎いのですが、天体観察とかをされている方にとってはきっとたまらないんだとうなぁ・・・と。これならきっと富士山の登山道の光も見えるかな?と思い、そのまま山中湖畔に。。。見えました!! 夜空にうっすらと浮かぶ富士山の尾根に沿って、ポツポツと明かりが見えます。 そして富士山の左の尾根のすぐ上には赤く光る星も見えました。(ジィジと一緒で古いスマホのため、解像度が低くてスミマセン。。。😂)調べてみると、今の時期のこの時間に南の空にみえる赤い星は、どうやらさそり座のアンタレスらしいです。(違ってたらゴメンナサイ。)思い起こせばジィジも子供の頃はお星さまが好きで、よく家の2階の物干し場(映画;ALWAYS三丁目の夕日に出てくる「鈴木オート」のお家のような感じです・・・って、判るかな?😅)に出て夜空を眺めていたものでしたが、またお星さまの勉強でもしてみようかな。。。😊そんなこんなで時計を見ると4時15分。 という事は、あと30分くらいで日の出なので、スウェットを着込んで、再び山中湖畔に(今の夜明けの気温は14.2℃と冷え込んでいるので、Tシャツ1枚では寒すぎます。)待つこと数十分・・・ 富士山の山肌が朝日を浴びてうっすらと染まりだしてきました。朝焼けの富士と逆さ富士少し霞がかかっていますが、これが世にいう「赤富士」になります写真を撮っていると、そこに思わぬゲストが登場。なんと、ハクチョウの親子が朝ご飯を食べに顔を見せてくれました。👏👏👏赤富士と~...

2023/07/15

 この度はご利用いただき、有難うございました。ここレイクロッジヤマナカは、もともと筑波大学の研修所として山中湖に設立され、2017年から我々の会社R.projectが運営を担当させていただいているのですが、その関係もあり、この度、文科省人事部の研修会会場としてご利用いただきました。レイクロッジのセミナールームにアイランド型の机を配置して研修を行われていらっしゃいました。今回のご利用は、新規に配属となる方々のグループワークを中心にした研修とコミュニケーションの円滑化を図ることが目的。とのことでしたが、幹事の方にお聞きしたところ、コロナ禍でこういった研修会を行うことができず、久しぶりの研修会だったとのこと。また、レイクロッジの規模や環境・研修室の広さなどが、研修会に望まれていたものとジャストフィットだった。とのことで、お帰りの際には来年同時期の仮ご予約を入れてくださいました。(有難うございます。<(_ _)>)講義の後は館の裏側にあるBBQスペースで皆さんBBQを楽しまれました。BBQでは通常の焼き肉のタレと一緒に「ジィジの特製タレ」をお出ししたのですが、嬉しいことに特製ダレが大好評をいただきお替りのリクエスト。大急ぎで追加ダレを作ってお出しする一幕もありましたが、喜んでいただけてよかったです😅そしてその後は、お楽しみのキャンプファイヤー❣ お天気も何とかもち、無事に実施することができました。👏👏キャンプファイヤーを囲んでの歓談のひと時、楽しまれたことと思います。この集いを忘れずに、皆さんお仕事に励んでいただければと願っております。皆さんから「ジィジ ジィジ」と呼んでいただき、ジィジとしても大変嬉しゅうございました。別の機会や個人でのキャンプご利用、お仕事に疲れを感じた時や自然に癒されたくなったとき、ジィジの冗談が聞きたくなったとき(そりゃないか・・・😅)、ジィジの手料理が食べたくなったときはいつでもレイクロッジにお帰りくださいませ。ジィジも楽しみにお待ちしております。 ご利用、有難うございました。<(_...
Categories:

2023/07/12

 この度はご利用いただき、有難うございました。アトリエフロー様はネイティブ・アメリカンの文化や思想を学ぼうというヨガ団体様で、山中湖畔に建つレイクロッジの環境を気に入っていただき、初の合宿形式で弊館をご利用くださいました。実はジィジもリフレクソロジー施術者の資格を持っていて、このリフレクソロジーの考え方の中にもネイティブ・アメリカンの自然と健康・治癒力に関する考え方(ヒーリング思想)が取り入れられているので、幹事の方々とお話ししていて共感できる部分が多かったです。リフレクソロジー学のヒーリング思想では、人体の中には天と地に繋がる11本のラインに分けることができて、そのライン上にある臓器は手足の平に伝達部位を備えている。さらに手のひらの中心・足の裏の中心には、天から降り注ぐ力と地から立ち昇る力をとらえるスポットがあり、その部分を活性化することで身体の治癒力が上がり健康を保つことができる。というネイティブ・アメリカンの考えが根底に活かされている。と教わりました。たぶんこのヒーリング思想と同じようなことを学ばれているのだと思うのですが、皆さん、講義の合間には裸足になって湖畔に出たり、芝生の上を歩かれたりしておられました。確かに裸足になって砂地や芝の上を歩くと気持ちがすっきりとして元気になるような感じがありますものね😄講義中の皆さん富士山の全景が望める山中湖の地は、ヒーリングスポット、パワースポットとしても有名ですし、昇仙峡で有名な山梨は水晶の産地でもあります。ヒーリングの世界では、水晶はマイナスのエネルギーを吸収し余分な全てのものを浄化してクリアな状態に戻す力があり、さらに潜在能力を引き出し、直感力、創造力を育み、生命力をアップする力があると言われています。なので、ストーンブレスレットやペンダントトップなどの中に水晶を入れて付けている方も多いのではないでしょうか。皆さんがいらっしゃったときは、あいにくの梅雨空で綺麗な富士山や星空を見ることができなかったのですが、是非とも別の季節にお帰り頂き、山中湖の持つ自然のパワーを満喫していただければと思っております。ご利用、有難うございました。 またのお帰りをお待ちしております<(_...

2023/07/07

 今日は七夕ですね。ジィジが子供の頃(一応ありました・・・😅)は、毎年おばあちゃんと一緒に竹屋さんに行って葉のついている竹を買ってきて、七夕飾りと短冊を書いて飾ったものです。♬ ささのは~ さ~らさら のきばにゆれる~   お~ほしさ~ま~ キ~ラキラ きんぎんすなご~ ♬仙台とか平塚とかの七夕は有名ですが、今はそんなことをするお家はあまりないのかなぁ。。。今日の山中湖は、日中は良いお天気でしたが夕方になると曇が出てきて、天気予報では日付が変わるころからは雨となっています。Wikipediaによれば、お隣の韓国では、『この日に牽牛(彦星)と織女が1年ぶりに会ってうれし涙を流すため、絶対に雨が降ると信じられている。その日の晩に雨が降れば、それは牽牛と織女が流すうれし涙、2日間、夜に雨が続けば別れを惜しむ涙だと言われている。』そうです😯時期的にはちょうど梅雨の真っただ中だから、韓国の言伝えの方が当てはまると思いますね。これになぞれば今日明日の山中湖のお天気は、まさにうれし涙と別れを惜しむ涙ってことになるのだけれど、日本では天の川を見るために晴れることを願います。お国によって違うんですね。 やはり日本人としては晴れてほしいものです。天文学的に言えば、天の川を挟んでこと座のベガ(織姫)とわし座のアルタイル(彦星)が年に一度の逢瀬を慈しむのだから、何とも壮大な話ですな😅レイクロッジは明日からお客様がお見えになります。キャンプファイヤーをご希望になっているけれど、お天気が心配。  あ~したてんきに な~ぁれ~♬ジィジのつぶやきでした。。。<(_...

2023/07/01

 昨日のブログでもお知らせしましたが、本日、レイクロッジに隣接している山中湖交流プラザきららで『Disney Music&Fireworks in 山中湖』が開催されました。心配していた雨も午後になるとやんでいて少し晴れ間も見えるようなお天気に👏会場にいらしたお客様の思いが点に通じたのでしょうか。19時10分 予定より少し遅れてオープニングのアナウンスが流れ、Fireworksの始まりです。ただ・・・ 花火大会あるあるなのですが、やや無風に近い状態で始まったので、打ち上げ場所はあっと言う間に煙の中に。。。😰 会場でご覧になっていた方々はどうだったのでしょうか。 綺麗な花火が見られていたら良いのですが・・・。でも、霧の中に上がる花火のような、どことなく幻想的な感じで、それはそれで趣のあり楽しめた1時間半でした。このブログを読んでくれている人たちにほんのちょっとのおすそ分け💖打ちあがる花火を見ていて、ジィジが子供の頃に、確か「ディズニー劇場」という題名で毎週日曜日にディズニーのアニメや映画を放送する番組があり、オープニングのシンデレラ城を周りで打ち上げられている花火のシーンを見て、まさに「ディズニーランドって夢の国だな~💛」と思いながら見ていた記憶がよみがえりました。高校時代の交換留学でアメリカに初めて行った時も、帰りのツアーの中でカリフォルニアのディズニーランドに行く機会があり、それこそ日本の遊園地との違いに驚き「夢の国」を実感しました。ミッキーマウスのアニメから始まりディズニーランドを作ったWalt...

2023/06/30

 明日7月1日にレイクロッジに隣接する山中湖交流プラザきららで日本初公開の【Disney Music&Fireworks】が開催されます。このイベントは今年100周年を迎えるDisneyを記念して、6月3日に広島で行われた同イベントに続き2回目の開催になります。丁度、富士山が世界遺産に登録されて10年目の山開きとなる7月1日。ダブルイベントにふさわしい催しになると思います。ただ、、、 ちょっとお天気が心配なのですが。。。この他にも9月に茨城と山口、10月に大阪、11月に宮崎、12月には沖縄で同じイベントが開催されるそうです。山中湖に来れない方、それぞれの会場近くにお住まいの方は、そちらの会場も検索してみてはいかがでしょうか?【Disney Music&Fireworks】 https://sp.universal-music.co.jp/disney/music-and-fireworks/レイクロッジはまさに花火打ち上げ場所の真横にあたるため、花火会場指定地域となり当日の立...

2023/06/27

この度はご利用いただき、有難うございました。東京農工大様第3弾で笹原・中本研究室様がレイクロッジをご利用くださいました。 前回のブログでも書きましたが、第2週、第3週、第4週と農工大の研究室様がご利用になり、今月はまさに農工大様月間のレイクロッジでした。笹原・中本研究室様は、研究室での旅行でご利用くださったのですが、この山中湖にある某Fという企業様にお勤めのOBの方もご参加になり、企業紹介などを行っておられました。こうゆうご利用の仕方もありますね~💛その後はお楽しみのBBQ。日も暮れだしてきて、雰囲気のある中で皆さんそろってカンパ~イ🍻楽しいひと時を過ごしていらっしゃいました。しかし、農工大の皆さんは本当に日ごろの行いが良いようで、3研究室の皆さんとも、☔マークだった天気予報が見事に外れ、無事にBBQを行うことができました。ジィジがBBQの準備をしていて一番気になるのがお天気で、いつも念のために「当日はお天気が悪くなったら厨房で焼いてブッフェ形式でお出ししますから。。。」とお伝えするのですが、6月という梅雨の時期にもかかわらず、見事に雨雲を寄せ付けなかった農工大の皆さんには大拍手です👏👏👏翌朝は一部「飲み過ぎた~~~😓」というお顔の方もいらっしゃいましたが、しっかりと朝食をお召し上がりになり、9時チェックアウトで帰りがけに富士サファリパークにお寄りになって帰られるとか。富士サファリパークはタイミングが良ければ子ライオンとか子熊とかが抱っこ出来たりしたと思うのですが、どうだったのかなぁ・・・❓いづれにしても楽しい思い出の一片をレイクロッジで過ごしていただけたらジィジも嬉しいです。皆さんの今後のご健勝を富士の麓より願いつつ、またのお帰りをお待ちしております。<(_...
Categories:

2023/06/20

 この度はご利用いただき、有難うございました。東京農工大様第2弾で寺田利谷研究室様がレイクロッジをご利用くださいました。今月は2週目・3週目、4週目と東京農工大学様がご利用くださり、農工大感謝月間のレイクロッジです。😁寺田利谷研究室様は4年ぶりのご利用とのこと。過去データを調べたら2018年にご利用くださっていました。事前にいただいたスケジュールを見ると「マラソン」の一文字が・・・マラソン❓?❓ ゼミの合宿じゃないの???😰と思いお聞きすると、研究室の伝統としてゼミ合宿の際は山中湖1周のマラソンをされていたとか。今週の土日のお天気は晴天続きで最高気温も25℃予報。東京からおいでになる皆さんはチョット涼しく感じるかもしれないけれど、それなりの気温なので熱中症とかを心配してしまうジィジでした。ご到着後からセミナー室にこもられてしっかり研究発表のお時間。 皆さんスクリーンを見ながら発表内容に聞き入っておられました。英語の論文・・・?15時過ぎに発表も終わり、予定が過ぎているのでマラソンは無しかな・・・?と内心ホッとしていると、ちゃんとお着替えをしてぞろぞろと階段を下りてくる足音が、、、(はは・・・ やっぱやるのね😅)聞くと、今年は山中湖1周組・8キロコース組・4キロコース組と3グループに分かれて走ってくるとのこと。 お気をつけて行ってらっしゃいませ。。。💧お気をつけていってらっしゃ~~い皆さんが戻ってくる間に、ジィジはBBQ会場の準備。お腹をすかせて帰ってくる皆さんのためにBBQグリルやらテーブル椅子などをセッティングしておりました。思ったよりも早く、心配していた熱中症もなく、皆さん無事にレイクロッジに順次お戻りになってひと風呂浴びてBBQの開始。グリルを囲み、お酒を飲みながら4年ぶりの合宿と山中湖マラソンの無事帰還を祝って(いたのかな???)BBQを楽しまれていました。お天気にも恵まれ、無事にマラソンも完走され😅 皆さん合宿のひと時を楽しんでおられました。後日、幹事の方から、「合宿も無事に終わり、いろいろと有難う。」とのお礼状をいただき、感謝感激のジィジです。😂 おまけに、来年の同時期での仮のご予約も入れてくださいました。🎉こちらこそ、ご利用いただき有難うございました。この場を借りて御礼申し上げますとともに、皆様のご健勝を富士山の麓よりお祈り申しあげます。また、来年お会いできますことを楽しみにお待ちしております。<(_...
Categories:

2023/06/14

 この度はご利用いただき、有難うございました。レイクロッジのある山梨県も6月8日に梅雨入りが発表され雨が降ったりやんだりのお天気が続いています。そんな中、東京農工大の生嶋研究室の皆様がレイクロッジをご利用くださいました。ご予約をいただいた時は通常のゼミ合宿かと思いきや、親睦を兼ねてのご旅行とのこと。初日の夕食はBBQのご利用をご希望されていたのですが、レイクロッジのBBQスペースは完全に屋外での催しとなるために、当日の梅雨空が心配で毎日ウェザーニュースの週間予報を見比べていたジィジでございました。しかし、そんな心配もどこへやら。😂よっぽど皆さんの日ごろの行いが良いのか、当日は曇り空ながら降水確率は20%の表示。 無事にBBQを楽しんでいただくことができました。またご予約当時から、アクティビティーとして山中湖でSUPやカヌーの体験ができるところを探しているとのお話だったので、レイクロッジから車で3~4分の所にある『ガクロクマリン様(http://www.wake-yamanakako.com/index.html)』と『山中湖ウォータークラブ様(https://www.watercrab.com/)』をご紹介していましたので、ご自身でご予約いただき、ご到着されてお昼のカレーで腹ごしらえをした後、すぐにお出かけになりました。お聞きしたところ、皆さん初めての体験とのことで口々に「面白かった」「楽しかった」と仰っておられました。そして夕方、屋外のBBQスペースで大型グリルを囲んでのBBQ。皆さん楽しんでいただけたようで、良かったです~ぅ😆BBQ食材ハイ ポーズ❣生嶋研の皆様、またのお帰りをお持ちしております。<(_...
Categories:

2023/06/02

 昨日大雨を降らせた台風も過ぎ、いつもの山中湖の風景が戻ってきました。おかげさまでレイクロッジの館、館内には雨漏りやガラス窓の破損被害もなかったのですが、キャンプ場内は現段階で目視した限り倒木が2~3本、落ち枝多数、キャンプ場内フリーWi-Fiの断線などが見つかり、今日明日、場合によっては明後日のキャンプ場営業もクローズすることになりました。。。昨日の大雨で山中湖も増水していて、いつもは歩ける山中湖の湖畔まで水位が上がっておりました。今は雲に隠れている富士山でしたが、時折見せるその姿は相変わらずの雄大さです。ニュースでは各地で河川の氾濫や道路の冠水などが流れていますが、皆さんのお住いの地域はいかがでしたか?皆さんのご無事をお祈りしています。<(_ _)>増水し水かさが増した山中湖普段歩ける湖畔が見えません。。。場内の倒木(太い木が折れてます・・・😰)場内道路わきの気も根こそぎ・・・草むらではありません 倒...

2023/06/01

 台風2号の影響で、山中湖も久々の豪雨に見舞われております。。。Yahooの雨雲レーダーでは、この時間はなんと50~60mmの降りだとか😱でも、台風が接近した沖縄はこんな程度ではなかったんでしょうね。。。皆さんの地域では如何ですか?皆様のご無事をお祈りしております🙇雨雲レーダー;山中湖平野予想積...

2023/05/28

 今日の山中湖は曇りのち小雨の天気予報だったのですが・・・15時20分現在、外は霧が立ち込めてかなり視界が悪くなっています。😓グアム沖で発生した大型で強い勢力を持つ台風2号(マーワー)が、フィリピン沖で偏西風に乗って北東に進路を変えているとか。。。 そのせいなのでしょうか???沖縄は既にこの台風の影響を受けだしているそうですが、進路予想円を見ると、このまま進んでくると本州も直撃を受けそうな雰囲気ですね。。。入り口方面からグランドと館を望むこの位置からでも建物がかすんで見えます。。。霧の摩周湖ならぬ霧の山中湖富士山はすっぽり霧の中・・・館から入り口方面を望むん~・・・ マリモ通りはかなり視界が悪いだろうなぁ。。。皆さん、気象情報には十分注意してくださいね。<(_ _)&...

2023/05/27

 本日、台43回 山中湖ロードレース大会が開催されます。昨年、コロナ禍で3年振りに再開となった山中湖ロードレースが、今年も開催されることになりました。昨年は観客無しの開催となったそうですが(ジィジは昨年は千葉県のアルビンスポーツパークに居たので詳しいことは判りませんが・・・/汗)、今年はコロナも5類に移行され、色々なイベントも催されすそうです。このイベントにご参加になる慶応大医学部のチームの方が、レイクロッジにご宿泊くださいました。👏慶応大さんは、レイクロッジの道向かいに体育会の山中湖山荘をお持ちなのですが、そこにご宿泊しきれなかったメンバーの方がレイクロッジをご利用になって下さいました。(ご利用ありがとうございます<(_ _)>)大会、頑張って下さいね❣この他、やはり今日、富士山周辺でバイクのイベントがあるそうで、そのイベントに参加される方もハーレーでご来館くださいました。👏このようにレイクロッジヤマナカは、レイクロッジを使った合宿やキャンプサイトのご利用だけでなく、近隣で開催されるイベントに参加される方などもご利用頂けますので、何かのチャンスに是非一度、レイクロッジに遊びに来てくれればジィジ大感激でございます。<(_...

2023/05/23

 17日のお知らせラベルでもお伝えしましたが、FM FUJI ACTUSでメッセージを読んでもらった山中湖中学校1年生の皆さんが課外実習「プチ・サバイバル炊飯体験」にご来館くださいました。ジィジの中学校1年生の頃は・・・ 今からザっと20~30年くらい前かな?ですが、、、(おぃおぃ・・・/自分ツッコミ)、お天気にも恵まれて、みんな元気いっぱいに集まってくれました。まず最初に校長先生からの課外実習への心構えのお話があり、いよいよスタート。実はコロナの影響などもあり、山中湖中学校では郊外での体験学習の取り組みは久しぶり(いや、初めて?)とのことだったので、ジィジも若干緊張気味でした。。。😓プログラムのメニューとしては、①ジィジのお話し;東日本大震災の時にボランティアに参加した時のお話し②乾電池で火起こし+ポリ袋炊飯体験 メニューはご飯炊飯とハンバーグ作り③ペットボトルで水のろ過装置作り ペットボトルを加工してろ過装置を作り、水がどの位ろ過できるのかを実験の3点でした。朝8時半に集合して15時に解散とややてんこ盛りのメニューでしたが、みんな楽しみながら体験してくれていました。SDG'sとサバイバル体験ってどんなつながりがあるの❓って思われるかもしれませんが、SDG'sの目標には、自然環境を保護していこう。という大きな目標の中に、誰一人取り残さずに命を繋いでいこう❣ という目的が17のゴールには含まれています。ジィジの子供時代は日本も高度成長期の真っただ中で、正直、あまり地球環境については度外視されてきた時代だと思います。ただ、世界的に高度成長を続けてきたために人口の増加・自然破壊・地球温暖化が進み、今、世界規模で起きている様々な災害が起こっている=地球が怒っている。とジィジは思っています。このような諸問題を世界規模で改善していこう。という取り組みが2015年の国連サミットで採択され、2030年までに「持続可能でより良い世界を目指す」国際目標として定義されたものです。大規模災害時には生活インフラが破壊され、便利な日常生活があっと言う間に明日の食糧にも困る事態に急変してしまいます。でも、その体験をしてみないと、当たり前だった日常がどれだけ便利なものだったのか判りません。 また、それ(便利な日常)が無くなると、どれだけ生活していくのが大変なのかも実感できません。この「プチ・サバイバル体験プログラム」はそんな事態になったときに役立てるような体験をしてみよう。をコンセプトにジィジが作ったプログラムです。災害ボランティアの体験談では、ジィジが撮影した震災後の様子・避難生活をされている人々の様子を簡単な動画にして、◆いかに水や食料を確保することが大変だったのか。 ◆日常生活の世界が一変した時に人間の持つ悪い部分が出てきてしまう事。 ◆自分も大事。だけど回りの人も大事だという事。 ◆ボランティアで大切なこと。 などをお話しさせてもらいました。みんな、真剣に聞いてくれてありがとう<(_...
Categories:

2023/05/17

今日FM FUJIで放送のACTUSの中で、ジィジが投稿したメッセージをDJの東城佑香さんに読んでいただきました~👏👏👏その経緯はというと、、、『今、FM FUJIではSDG'sの17のゴールにちなんで、毎月17日を「SDG's DAY」としてSDG'sに関連するメッセージ募集やSDGsの目標達成につながる取り組みの紹介などをおこなっています。』というのを偶然カーラジオで聞いて、お客様の許可をいただき、メッセージを投稿してみました。その内容は、、、 翌日18日に山中湖中学校の1年生の皆さんが「プチ・サバイバル炊飯体験」というプログラムを課外実習として取り入れてくださりレイクロッジに来てくれる。という投稿です。「プチ・サバイバル炊飯体験」とはなんぞや❓とお思いの方もいらっしゃっると思いますが、このところ全国・全世界で起こっている様々な災害に遭遇した時に応用できる「簡単で身近なサバイバル・テクニックを覚えておこうよ👍」というもので、いくつかあるプログラムの中から今回は「乾電池で火起こし体験」+「ポリ袋でできる炊飯」と「ペットボトルを使った水のろ過装置作り」を実践していただくことになりました。という投稿でした。ジィジがラジオ番組に投稿するのは・・・・(';')?・・・大学生のころ以来だったので、まさか読んでもらえるとはあまり思っておらず、ラジオから流れてきた時には思わず💪でした。山中湖中学校でも先生が聴いていてくださり、1年生の子たちに聞かせてくれたそうです。感謝❣❣FM...

2023/04/21

 この度はご利用いただき有難うございます。もたん会様は以前よりレイクロッジヤマナカをご利用いただいている手打ち蕎麦の鍛錬会の皆様です。全国各地から会員の方が参加され、レイクロッジの2階にある研修室を使い、手打ち蕎麦の打ち方や新作などの勉強会を実施されました。最終日の16日には山中湖村のお母さんたちも参加され、蕎麦の打ち方を習ってお帰りになりました。実は、皆さんがいらっしゃっているときは、レイクロッジスタッフもご相伴にあずかり打ちたてのお蕎麦を堪能しました。2日目のお昼はアボガドを使ったクリーミーなつけ汁でいただくざる蕎麦。3日目のお昼は桜の粉を練りこんだ桜蕎麦をいただきました。(美味かった~😋)鍛錬会を終わって夕飯のひと時(スミマセン~。鍛錬会中のお写真が撮れてませんでした~~~😭)ご利用ありがとうございました。来年3月にまた皆様とお会いできるのを楽しみにお待ちしております。ジィジ敬白<(_ _)&...
Categories:

2023/04/07

 この度はご利用いただきありがとうございました。グッドモーゲージ様は2泊3日の新入社員研修としてレイクロッジヤマナカをご利用いただきました。ご来館時は皆さんスーツ姿。ジィジの新卒の時は同期入社はなく、入社式も無しで赴任先の三重県にある農場に直行していたために、新入社員研修のお手伝いをしていると、同期の仲間がいるということにちょっぴりうらやましく思います😉3日ともお天気に恵まれ、ダイニングルームや研修室の窓からも白銀に輝く富士山が顔を見せてくれて皆さんの門出を祝っているかのようでした。昼間は研修に励み、休憩時間には山中湖畔で富士山を眺め、夜はコンパで親睦を深め。。。これからの社会人生活を頑張ってくださいね💪ご利用ありがとうございました。またのお帰りをお待ちしております。ジィジ敬白<(_ _)&...
Categories:

2023/03/30

 この度はご利用いただき有難うございました。足立学園様は26日から2泊3日でご利用いただきました。この日も残念ながら曇り時々雨のお天気。それでも2日目からはなんとか曇りでとどまってくれたので、山中湖きららのコートで練習に励んでくれました。本来は8月に合宿をされているそうですが、コロナ禍の影響で今回参加のメンバーは一度も合宿を経験したことがなく、せめて卒業前に合宿という思い出を作ってもらいたかった。と先生は仰っていました。その先生の思いに応えるかのように、、、 なんと2日目の昼食のカレーは70人前を22人の子供達でペロリ😵。3日目のお昼の麻婆丼は60人前をまたまたペロリ😆料理長もハラハラしながら見てました😂合宿の思い出は練習もさることながら食事も大事な思い出の一つ。おなか一杯、思い出いっぱいのお手伝いができてスタッフ一同、喜んでます。ご利用ありがとうございました。これからもみんな、頑張ってね❣ジィジ敬白<(_ _)&...
Categories:

2023/03/29

 この度はご利用いただき有難うございました。飛田給FCさまはレイクロッジの隣にある山中湖交流プラザきららのクレーコートをご予約になっていましたが、あいにくの雨続きのお天気で、急遽、鳴沢にある緑の休暇村のピッチをご利用になり、レイクロッジはお食事とご宿泊のご利用となりました。今回の合宿は6年の子供たちの卒業祝いを兼ねた合宿だったそうで、寒い日だったにもかかわらず、子供たちは元気いっぱい。夕飯もモリモリ食べてくれました。子供たちの夕飯の後は、指導者の方とご父兄の方々の懇親会。皆さん楽しそうでよかったです。👏ご利用ありがとうございました。またのお帰りをお待ちしております。ジィジ敬白<(_ _)&...
Categories:

2023/03/11

 この度はレイクロッジヤマナカをご利用いただき有難うございました。セキレイの会様は、普段は地元を中心に野鳥観察などを行っているそうですが、今回初めて宿泊での観察会と勉強会を実施なさるという事でレイクロッジヤマナカをご利用くださいました。山中湖は関東甲信地方でも有数の野鳥観察ができる場所として知られているところで、約90種類の鳥類観察の実績があり、中でもハクチョウの越冬場所としては最南端にあたるそうです。セキレイの会の皆様はジィジと同年代の方が多く、ジィジ個人としてはなんだか同窓会のような感じでしたが、皆様お元気でお帰りになる日は山中湖を徒歩で1周された会員様もいらっしゃいました。(山中湖の周囲は約14.5㎞あり、徒歩だと3時間半はかかります。😱)ご夕食の後はセミナールームに集合して、会長さんが作ったスライドを見ながら野鳥のお勉強をされていました。ご利用ありがとうございました。 またのお帰りをお待ちしております。ジィジ敬白 <(_ _)&...
Categories: